SSブログ

階層を上がる思考 [アウトライナー]

たぶんこれは少し前に書いた「時間の有限、階層の次元」の続き。

階層を上がるなんていうと(特にある世代の人は)「社会階層」をイメージするかもしれないけど、そうではないよ。「アウトライン」の階層の話。



アウトライナーについて人と話していてよく思うことは、アウトラインの中で「階層を下がる(ブレイクダウン)」や「分類(グルーピング)」はイメージしやすいけど、「階層を上がる」ことはイメージしにくいということだ。

でも、アウトライン・プロセッシングを通じて「考える」ときにいちばん大切なことのひとつは、実は「階層を上がる」ことだ(そしていちばんしんどい)。



たとえば「タスクになかなか手を付けられないときには、より細かいタスクに分解してみるといい」という。これはアウトライン的に言えば「階層を下がる」ということだ。わかりやすい。

では「階層を上がる」はどうか。ほとんどの人は、ここで上位の見出しで括る=グルーピングすることをイメージする。共通性の断片を集めて、見出しを立てて整理していくこと。

たとえばランダムに書き出したタスクがあるとして、それを「仕事」と「プライベート」に分類する。「仕事」に分類したタスクをさらにプロジェクトごとに、あるいはクライアントごとに分類する。これがグルーピングだ。そして確かにそこには元にトピックに対して上位のトピックが立っている。

さて、これは「階層を上がる」ことだろうか。



書きたいことや思い付いたことをランダムに書き出していってそれをグルーピングし、振り分けていく。混沌としていたアイデアが、みるみる整理されてくる感覚がある。これだけでも充分強力だし、便利だ。 

でも最初のうちは好調に使っていても、ふと気づくと行き詰まっていることがある。どれだけグループ化して整理してみても、何もアウトプットできない。あるいは結論を導き出すことができない。あるいは本当にやるべきタスクを絞り込むことができない。

そんな経験をした人は多いんじゃないだろうか(アウトライナーに少し慣れてきて、使いこなしている感覚が出てきた頃)。簡単にいうと「整理はできたよ。で?」という状態。ちなみにぼくはよくあります。

そしてそんな状態を自覚したら、実際には「整理」はおこなわれているけれど、「階層を上がる」思考は行われていないと考えていい。



「階層を上がる思考」のイメージ。

上位の階層は下位の階層を規定する。階層を上がり、上位の階層を明確にすることによって、下位階層から必然的に切り落とされていくものがある。下位の階層にある無限の可能性が限定され、絞られてくる。

「可能性が限定される」なんていうと悪いことみたいだけど、可能性が限定されるからこそ、無限の可能性とともに流れ続けるアウトラインの中から「アウトプット」や「結論」が生まれてくるのだ。

逆に言えば、階層を上がってみなければ、アウトラインは完成しない。

(もちろんアウトラインは常に変化し続ける性質を持っているから、ここでいう「完成」とはその一時的なスナップショットのことだ)



とか書いておきながら、では「階層を上がる」というのが具体的にどんなことなのかと言われると、うまく言葉にすることができない。

ジャンルや属性とは違う形で下位の項目を統合する何か。下位の項目を何らかの形で規定する上位の意思またはコンテクストを見つけること、というのがいちばん近い気がするけど、よくわかんないよね。

難しいのは、上位階層が下位階層を規定するだけでなく、下位階層もまた上位階層に影響を与えるということ。一方通行の上下関係ではないのだ。これはアウトライナーでアウトラインを操作しているといつも実感することだ。



自分の中でも完全には消化できていないし、完全に言葉にもできていないけれど、どうすれば「階層を上がる」ことができるのかということはずっと考えていて、その途中経過は『アウトライン・プロセッシング入門』にも書いた。

たとえば、フリーライティングからテーマや目的を見つけ出し、「シェイク(トップダウン思考とボトムアップ思考を相互にフィードバックしながら行き来すること)」を繰り返しながら更新していく方法がそのひとつだ。

あるいは以前、仮に「フローラップ」と名前をつけた方法もきっとそうだ。

それからこれは最近Go Fujitaさんの記事をきっかけにあらためて意識したことだけど、「一度アウトラインの外に出る」というのもたぶんそうだ。



「階層を上がる」思考は、別にアウトライナーを使わなくてもおそらく自然に行われてきたことだ。「結論を出す」とか「選択する」とか「決意する」というのは、まさにそういうことだからだ。

ただ、アウトライナーというツールの性質が、それをカタチとして意識させてくれるのだということ(マンダラートもそうだ)。



アウトライナーとか思考とかとは直接関係ないようにも思えるけど、「階層を上がる」といえば思い出すのは、これもGo Fujitaさんの「生きる覚悟の階層性」という記事。

何度読んでも素晴らしいし、アウトラインの「階層を上がる思考」と一見関係ないようにも見えながら、実はやっぱり関係あるんだな。

コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0