SSブログ

To-Doリストが破綻した後に [Thoughts]

Renji Talk及びこのブログには、「To Doリスト」という検索ワードでくる方がけっこうたくさんいる。

もちろんそれは、アウトライナーでTo-Doリストをつくる話があったり、レオの「To-Doリストを捨てろ」があるから。検索ワードの組み合わせとしては、「to do ツール」とか「to do 作り方」とかそんな感じのが多い。

みんなTo-Doリストを必要としてるのね。

そういう人には申し訳ないけど、最近ずっと考えてるのはTo-Doリストの破綻について。



部署を異動になって以前が嘘みたいに人間らしい暮らしだなー、と思っていたのが一ヶ月前。

7月に入って気づいてみれば、おそらく今の職場に移ってきて以来最悪の状況に追い込まれ、昨日に至っては約45時間一睡もしないという事態に(仕事中自覚のないまま一瞬落ちたことは何回もあったけど)。

その間に複数のダブルブッキング、資料の送付ミス、連絡の遅れや行き違いによるクレーム、感情的対立とそれらに起因する負の連鎖が起こり、それがまた状況を悪化させる。

仕事がここまで破綻に瀕したのは今の職場以前を含めても初めてかも。

で、何が言いたいかというと、こういう状況ではどんな「手法」も「ツール」も全く役には立たないということ。状況がある限度を超えると、To-Doリストやカレンダーを更新する余裕さえないまま放置され、見ることもなくなる(そしてその結果としてダブルブッキングが発生する)。

たぶんTo-Doリストという発想自体が、破綻しているんだと思う。もっと行ってしまうと「手法」や「ツール」でこの問題を解決できるという発想が。



70年代のアメリカでは黄色いリーガルパッドに「やるべきこと」を書き出したり、インデックスカードを使ったりということがけっこう行われていたけど、子どもの頃見ていた日本のオトナたちは、誰もTo-Doリストなんか使っていなかった。少なくともぼくの周囲にいたオトナたち、具体的には父親や学校の先生たちだけど。

みんな能率手帳に代表されるあのビジネス手帳というやつを持っていて、それで充分みたいだった。

それが変化してきたのは(たぶん)情報化社会とバブルが到来して、システム手帳のブームが起こった80年代半ばぐらいからだと思うけど。

その後はPCとインターネット(特にメール)の普及とともに、ごく平均的な市民が抱える「やるべきこと」の数が劇的に増え、もはやその種のツールや手法なしには処理できなくなり…それが極限まで発達したものがGTDだったと思う。

処理の効率性ということでいえば、たぶんGTD以上のものはない。でも、そのGTDでさえ現実の前には通用しないことに、みんなが気づき始めていると思う。

現実に直面する問題は、効率よくやるべきことをこなせば解決するものではない。その当たり前のことが、究極の手法であるGTDによって、逆に痛感されるようになったというか。



レオ・バボータのZen Habitsが当初はGTDブログだったことも、そしてGTDの独自解釈とも言うべきZTDを経てGTDからも離れていき、最終的には「To-Doリストを捨てろ」というところに至ったのも、何かを示しているような気がする。

レオのやり方をかいつまんでいうと「その日最も大切なことを一つだけ選ぶ。朝一番でそれをやる。終わるまでそれだけをやる。終わったら他のことをやる」ということ(詳しくはレオ著・拙訳「フォーカス」を読んでね)。

多くの人がその方法は実践不可能だという。レオを訳していながらこんなこと言うとなんだけど、実はぼく自身もそう思う。

思うけれども、ぼくがその意見に同意するのは「今のあり方を自明のものとするかぎり」という条件つきでのこと。

自分自身を例としてあげたけど、世の中にはたくさんの人が同じような状況(そしてもっとはるかにひどい状況に)に直面しているはずで、そしてそれは悪化する一方のはず。

こんな状況で重要なのは、状況に対処する方法を見つけることではなく、状況を変えることだ。あるいは間違っているのは状況の方だということを意識することだ。

そう思えば、どんな方向に変えていくべきか、本来どうあるべきか、少なくともその一端を示しているのがレオの主張だということがよくわかる。

ひと言でいうと、それは行動の基準を自分に置くということだ。

だから、以前にも書いたけど、今必要なのはTo-DoリストではなくTo-Beリストなのだ。
コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

健全さには適度な暗さが必要ということ [Diary]

土曜日は、馬車道でごはん食べてお茶を飲んだ後、久しぶりに夏の夜の街をぷらぷらと散歩した。馬車道からみなとみらいまで。

日常生活に余裕がなくなるほど、こういう無目的な行動が大事(特にここのところひどい生活してるからな)。

夏の夜にこのあたりを歩いてると、20年くらい前の夏を思い出すけど、今いっしょに歩いてるのがそのときと同じ相手というのは、よく考えてみればすごい。

大観覧車とグランドインターコンチネンタルホテルしかなかった20年前と比べると、節電モードとはいえ、今のみなとみらいの夜景のレベルは比べものにならない。このたくさんのビルが建つ間、ずっといっしょにいたのかと思うと、まあいいや。

で、当時と変わってないことといえば、夏の夜の夜景のきれいな場所にはカップルが集うということ。

日本丸の横の芝生のある広場みたいなところがあるんだけど、そこに無数のカップルが座ったり寝そべったりして、あんなこととかこんなこととかしてるこの感じ。

最初は数組しか見えないんだけど、よくよく目をこらしてみると暗いところに最初は見えなかった無数のカップルが。

で、これもまた当たり前だけど暗いところにいるカップルほどいろいろと悪いことしてますね。

さらに目をこらしてよくよく見れば(よくよく見るなよって話ですが)「おお、○○○が×××に!」とか、「えっ△△△を□□□まで……?」とか、そこまでやるんならちゃんとした場所(?)に行ってちゃんとやればいいのにと思うけど。それがいいんじゃないのという気持ちだってよくわかるし、すごく健全だ。

健全さには適度な暗さが必要なんだ。

そう考えると、節電で街が暗くなるというのは悪いことばっかりじゃない。というより明るすぎた今までの街の不健全さに気づこう。
コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

コントと太鼓と。 [Diary]

冬のどどんが団のファンとして、「あの」コントが果たして必要なのかというのは、実は同じくファンであるTomo.さんとの間でもいつも問題になることなわけだけど。

ていうほどの問題じゃないけどさ。(^_^;)

それは、かっこいいソロの後にかっこいいまま終わることが自分で許せない、団長のメンタリティから来てるのだろうか?

とにかくその問題に対して、冬のどどんが団は今回のAPIA40でのライブのオープニング曲として「曲のほとんどがコント」というすさまじい曲をぶつけてきた。

挑発的ね。

初めて見に来た人は(しかも友人とか家族とか婚約者とか婚約者とか婚約者とか)、きっと一子さんの「パンツびしょびしょ…(ぼそっ)」が頭に焼き付いたことでしょう。

で、「だから友達や家族を呼べない(=呼んだ人はエライ)」と語る打頭とランチしながら考えたこと。

たとえば初めてどどんが団を見に来たとして、そして出だしが「あの」コントだとして、そのアマチュア感あふれるコントを見ながら思いをはせた(これから耳にするであろう)太鼓の音と、実際に曲に移行したときに耳にする音(そしてみんなの声。目にする動き、顔)。

その落差の大きさというか転移感というか、それがどどんが団の大きな魅力のひとつ…かもしれない。

よく考えてみたら、2008年にはじめてどどんが団を見たときの感想にも同じようなことをちゃんと書いてたから、別に新しい考えでもなんでもないんだけど、改めてそう思った。

だから、あれがないとどどんが団じゃない…んだろうな、やっぱり。そして個人的にあの「がさなたむたむ」という曲は大好きです。
コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

情報開示 [Diary]

職場で数少ない(というかほとんど唯一の)年齢の近い女性であるMMさんとはずいぶん前に一度会社主催の(つまらん)飲み会の席で隣になったときにちょっとだけ話をしたことがあって、ひょっとしたら話が合うかもしれないと思っていたけどその後ほとんど接触機会がなかった。

そのMMさんと初めていっしょに仕事をするようになったんで、仕事の合間を縫って生ビール二杯飲む間プライベート情報の一端を開示しあう。

そういうのって「私事」に属することだし、そもそも仕事に関係ないし、あまり口にしないことがプロフェッショナルだぜみたいな考え方があるけど、その人が今までどんな人生を歩んできたか、どんなことを乗り越えてきたか、本当はどんなことを考えているのか知ることは、本気でいっしょに何かするなら絶対に必要。

それに、ぼくは個人的に傷ついたことのない(ような顔をしている)人を信頼することができない。

だけどその情報交換の場が「懇親会」とかいう名のつく場であったり、そうでなくても誰かが音頭を取って設定された場だったりして、若手社員が幹事をつとめてみたいな感じになると、体が俄然拒否反応を起こしてしまう自分はつくづく集団むきではない。

でもこんなふうに個人×個人で「今からちょっとだけ、行く?」的な瞬発的な場での「結果的な」情報交換はむしろ大好き。

これでMMさんに離婚歴があることもわかったし、フラメンコ歴があることもわかったし、心置きなくいっしょに仕事ができる。

そのどっちも知らなかったと言ったら「わー、言わなきゃよかった。引いた??」と叫んでたけど、ワタシの恥ずかしい情報も開示したんだからいいじゃないですか。
コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感