SSブログ

アウトライナーの「速さ」 [アウトライナー]

あるアプリが「速い」というとき、それは起動や動作や処理のスピードが「速い」ことを指すのが普通だ。もちろんそれは大事なことだけど、ここで言いたいのはちょっと違う種類の「速さ」。

ぼくがアウトライナーを手放せない大きな理由がその「速さ」だ。もちろんここでアウトライナーと言っているのは、OmniOutlinerFargoWorkFlowyといったプロセス型アウトライナーのこと。

アウトライナーを使うコツは、同じ目的の文章は、発想もメモも下書きも完成品も全てひとつのアウトラインの中に入れてしまうこと。そうすれば、新しい文章を書き始めるには、リターンキーを叩いてトピックをひとつ作るだけだ。

新しいファイルなりノートなりを作る必要はない。タイトルをつける必要もない。「さあ文章を書くぞ」という気負いもない。新しくつくるという感覚さえない。ただトピックを立てて書き始めるだけ。

適当なタイトルを思いついたらそれもトピックにして、今まで書いた内容部分をその下に括ってしまえばいい。それがひとつのドキュメント(ブログであれば記事)になる。

まとまったテキストの固まりも楽に入れ替えられるから、どこから書き始めるか迷うこともない。

その「壁の低さ」からくる、書き手自身の起動、書き手自身の動作の速さ。

アウトライナーの中ではトピックの入れ替え・階層化が自由にできる。逆に言えば、入れ替え・階層化する前のトピックは等価・平等だ。だから、順序や重要性に縛られることなく、思いつくそばから入力できる。接続詞も句読点も気にせず、極端に言えば文節ごとに改行しながら入力する(やがて入れ替え・階層化・結合され、段落になったり下位に段落を従えて見出しになったりする)。

その、入力時の等価性から生まれるスピード感とリズム感。

アウトライナーでは、アウトラインを折りたたんで上位トピックだけを表示すれば、一瞬のうちに手元にある全ての文章を俯瞰できる。気になるトピックを展開すれば、これも一瞬のうちにいちばん細かいディテールまで降りていける。

その「全体」から「部分」、「概要」から「詳細」の切り替えの速さ。

アウトライナーの「速さ」とはそういうこと。そしてそれは文章を書く上では、スクロールのスピードが速いことよりも実感として「速い」のだ。


この記事は、Rashitaさんの「持つペンと思考の速度」にインスパイアされたものです。
コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

コメント 2

takets

いつも日記を読ませていただいております。

私も、ファイル間を思ったとおりに移動できるよう設定はしていますが、
1つのアウトライン内で下書きから完成品までが完結する、という作業の動線がイメージできずにいます。

機会がありましたら、編集しているところを動画で見てみたいです。


by takets (2013-08-01 05:48) 

Tak.

taketsさん
はじめまして。コメントありがとうございます。
動画考えたこともあるんですけど、撮ってると意識しちゃって普段通りに編集できないという^^;
でも、このあたりの話ってけっこうイメージしずらいみたいなので、何か考えてみますね。

ちなみに同じアウトライン内で下書きから完成品までが完結するというのは、
1. 思いつきのアイデアもフレーズも何でもいいからひとつのアウトラインに放り込んでおく
2. だから、まったく関係のない文章がひとつのアウトラインの中に入っている
3. きどき思いついて書き加えたり入れ替えたり関係あるものを結合したりしているうちに、特定のトピックが成長していき、これは完成品になるなという感覚が出てくる
4. そのトピックを集中的に編集する
というような感じです。

詳細は昔「Happy Outlining!」紹介したことがあります(この頃はOPALを使ってたので今とは少し違いますが、考え方は同じです)。よろしければ。
http://www012.upp.so-net.ne.jp/renjitalk/outliners/case6.html

by Tak. (2013-08-03 10:37) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0