SSブログ

アウトラインぽくない文章をアウトライナーで書く [アウトライナー]

一般的にアウトライナーは、アウトラインを持った構造的な文章を書くためのものだと思われている。実際その通りなんだけど、それはアウトライナーの用途のごく一部にしかすぎない。

実際、このブログの記事はアウトライナーで書いてるけど、かっちりとしたアウトラインを持った記事はほとんどない。

じゃあ、なんのためにアウトライナーを使ってるかというと、文章の編集のためにアウトライナーの機能を使っているのだ。その意味では、アウトライナーをエディタとして使っている、と言えるかもしれない。



アウトライナーを文章エディタとして使うコツその1。たとえ見出しを持たない記事でも、アウトライナーの機能を活かすために「仮見出し」をつけること。

仮見出しの使い道はいろいろある。

途中まで書いた段階で、内容のまとまりごとに仮見出しをつける。アウトラインを折りたためば、ここまでの流れを一目で見渡せるので、うまく流れていない部分、足りない部分、不要な部分の見極めが楽にできる。

大きなテキストの固まりを移動したくなったら、その部分の冒頭に仮の見出しをつけて、移動したい範囲全体を下位階層にくくってしまう。折りたたんでその見出しだけをコピペすれば、通常のエディタでコピペするよりもずっと楽にテキストの固まりを操作できる。あくまでも移動する範囲をくくるためのものなので、見出しと内容とは無関係でもよい。

不要だと思ったパーツは、末尾に「未使用」という仮見出しを立てて、とりあえずその下に移動しておく。

文章を引き締めるために不要な部分のカットが不可欠だけど、せっかく書いたものを消すのはけっこう勇気がいる。でも「未使用」見出しの下にとりあえず「移動」という形を取ることで、その勇気とコストをほぼゼロにできる(実際には気が変わって復活させることはほとんどないのだけど)。

もちろん、流れの悪いところの入れ替えは、アウトライナーが得意とするところだ。



全体の流れができてきたら、今度はもっと細かいセンテンスレベルの操作にもアウトライナーは役に立つ。

アウトライナーを文章エディタとして使うコツその2。

できるだけ
細かく
改行しながら
(句読点ごとに、
下手すると文節ごとに)
入力していくこと。
こんなふうに。
こうすることで、
アウトライナーの持つ
トピックの
入れ替え機能を、
文節単位で
使うことができる。

OmniOutlinerであれば[ctrl]+[cmd]+上下カーソルキーで、トピックを上下に移動することができる。うまく使うと、コピペを使わずに「文章」の流れを整えていくことができる。もちろん適宜接続詞を足したり重複を削除したりしながらだけど。

個人的には、このやり方がいちばん文章のリズムをコントロールしやすい。



OmniOutlinerやWorkFlowyであれば、アウトライン上でトピックを結合できるので、やろうと思えばそのまま完成品の文章まで持っていくこともできる(OPAL、Fargoはそれができない)。

ぼく自身はメインでOmniOutlinerを使ってるけど、最後の仕上げはテキストエディタ(Jedit)で行っている。

文節単位で細かく改行された文章を、Jedit Xの「改行/プリフィックスの削除」の機能を使って結合する。そして読みながら適宜改行を入れたり句読点を追加する。

最後に仮見出しを削除する。ただし、仮見出しのあった場所に「■」を入れることが多い。これはたぶん、cubeさん(@simplesynthesis)の真似。「■」はピースを象徴する記号のようなもの。



具体例。

以下は、少し前に書いた「言葉のピースの実験場、そして読んでもらうこと」という記事の、最終段階のアウトライン。上の手順でいうと、Jeditに貼り付ける寸前の状態。
http://www012.upp.so-net.ne.jp/renjitalk/wordpiece_example/

実際のアウトラインを、OmniOutlinerの「ダイナミックHTMLとして書き出す」機能を使ってウェブページとして書き出したもの。

内容的には(リンクとかの細かい部分を除いて)ほぼほぼ完成している。ただし完成版では「■」が入っているところには仮見出しが入っている。本文は細かく改行された状態になっている。そして「未使用」見出しの下には、最終的には使わずに切り落としたパーツが入ったままになっている。

本来なら人に見せるようなものじゃないんだけど、上で書いた使い方のイメージがいちばん伝わりやすいのは、たぶん本当のナマのアウトラインなんじゃないかと思う。

なおかつ、自分だったら他人の作るアウトラインほど興味深いものもないので(みんな、アウトラインをさらそう!)。
コメント(3)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

コメント 3

cube

Tak.さん、一つ質問させてください。この「ダイナミックhtmlで書き出す」ってoo3でできますよね?oo3で書き出しても、単なるhtmlの選択肢しか出てこないのですが、どこか操作間違えているのかな汗)
by cube (2014-07-20 09:52) 

Tak.

cubeさん
OO3でできます。
うちもこの間OO4にしちぉったので正確なメニュー名とかを覚えてないのですが、ファイルメニューの中の「エクスポート」を選ぶと出てくるパネルの中にファイルフォーマットを選ぶメニューがあって、その中にありませんか? 「ダイナミックHTML」かもしくは「HTML(Dynamic)」みたいな表現で。
by Tak. (2014-07-20 13:44) 

cube

ありがとうございます☺!
by cube (2014-07-20 23:09) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0